- HOME
- >
- スタッフブログ
スタッフブログ
-
いつも弊社HPをご覧頂きありがとうございます。
鬼澤塗装店の鬼澤です。
ここ最近、こちら山形エリアでの工事ご依頼が増えて参りました。
有り難いことです。
生まれ育った故郷山形で施工させて頂ける事はとても嬉しく有り難いと同時に、強い責任も感じております。
その責任とは「良い作品を提供すること」です。
弊社のイメージシートや看板、各種パンフレットに記載されているキャッチコピーに「鬼のごとく、厳しく、丁寧に、美しい塗装を」がありますが、口だけでなく、しっかり行動で示していかねばなりません。
我々塗装業界はまだまだ未熟な面があります。
例えば塗布量に関して。
この塗布量は、塗布面積に対して使用せねばならない塗料の量を指すのですが、これを守らない業者がまだまだ多く存在します。
しっかりした塗膜を担保するには、塗料メーカーが定める塗布量を守らねばなりません。
こちらのエリアで驚くのは「1回塗り」「2回塗り」が存在していることです。
塗料メーカーが発行しているカタログの裏側にこの塗布量はきちんと記載されており、基本的には「3回塗り」を標準としております。
下地の状況次第では「4回塗り」まで推奨しています。
いずれにしてもわざわざ足場をかけ、防水効果や美観、その他機能性(撥水、遮熱、断熱等々)に期待し、資産価値を高める為に工事をする訳ですから、やはりメーカーの定める施工方法に則るべきと考えます。
下地は丁寧に清掃し、塗料はたっぷり使用し、塗り重ね乾燥時間を守る。
そしてそこには気温や湿度もしっかり管理せねばなりません。
比較の対象にはならないかもしれませんが、塗装工事は「料理」に似ているかもしれませんね。
上記の様な手間暇をかけているからこそ、美味しい料理が出来ると信じています。
鬼のごとく〜
このキャッチコピーに嘘偽りが無い様な施工を提供していく。
我々の存在価値はそこにあると言えるでしょう。
せっかく頂いたこのご縁に感謝し、全力で良質な塗装工事を遺していきたいと思います。
-
2022年7月30日(土)鬼澤コラム
弊社HPをご覧頂きありがとうございます。
本日も元気に山形市内で複数のお客様宅へ現場調査に行って参りました。
最近、HPやチラシからの問い合わせを数多く頂戴しており、お陰様でかなり忙しくさせて頂いております。
ただただ感謝しかありません。
さて、本日は足場について少し触れさせて頂きたいと思います。
労働安全衛生法において「事業者は、高さが二メートル以上の箇所で作業を行なう場合において、墜落により労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、足場を組み立てる等の方法により作業床を設けなければならない」と、定められています。
我々事業者は、労働者の「安全と健康の確保」と「職場環境の形成・促進」の義務がある訳です。
良くお客様から「そもそも屋根塗装工事に足場は本当に必要なのか?」「足場代金がもったいないから足場無しで工事をお願い出来ないか?」とご意見を頂戴する場面があります。
お気持ちは非常に良く理解できます。
逆の立場に立って考えれば、少しでもコストが安いに越したことはないと思うでしょう。
恥ずかしい話、弊社でも足場無しで工事を請け負いした過去がありました。
事故は起きなかったものの、危険な状況を分かっていて足場を組まないで作業をさせた事をとても後悔しています。
万が一…を考えるのは事業者の責任です。
話は少しそれますが、かの震災の際にも、東電の原発に関して万が一の状況を想定はしていたらしいですが、それでも事故は起きてしまいました。
「備えあれば憂い無し」とは良く言ったもので、事業者は事前に危険を予測予知しておくべきと考えます。
命に代えられるものは存在しないのですから。
弊社の外装工事におけるご提案には、必ず足場工事の項目を入れさせて頂いております。
それは、労働者の安全と健康の確保の為だけでなく、お客様宅で万が一の事故を起こしてしまった場合、多大なるご迷惑をお掛けするリスクを軽減する意味もあります。
杓子定規だと言われるかもしれません。
しかしながら、繰り返しますが、命に代えられるものはありません。
関わる全ての人を不幸にしてしまう訳にはいきませんから。
安全は何ものにも優先される。
そういう意識で業務に取り組んで参りたいと思います。
ご理解を頂けると幸いです。
-
ここ最近、山形エリアでWEBやチラシからお問合せを数多く頂戴しており、ここ数日現場調査ラッシュでした。
忙しくさせて頂いていることに素直に感謝です。宮城県は「スレート瓦」などのセメント系の屋根材が圧倒的に多いのですが、山形県は「亜鉛めっき鋼板」「ガルバリウム鋼板」などの金属系の屋根材が多く採用されています。
雪が多い地方ですので、雪を滑り落ちやすくする、屋根に荷重がかからない様にする等々、先人の知恵が活かされていると思います。私は日本全国の建物を見てきましたが、山形県や長野県などの雪が多い内陸地方は、屋根だけでなく雨樋も金属製の品物が採用されています。
地域によって素材が変わるのは非常に興味深く感じております。金属製の最大のメリットは「軽量化」だと思います。
地震の多い宮城県でもここにきて金属屋根が見直され、少しずつ新築でも採用が増えてきております。しかしながら、金属製の素材は錆が発生しやすく、こまめのメンテナンスが必要となってきます。
このあたりがデメリットですね。我々塗装業者の使命は「資産価値向上」です。
一生の買い物の中で一番高額なのは住宅です。
大切な資産を守る為に、その素材のメリット・デメリットを把握した上で如何にして「保たせるか」が問われます。
その為にもしっかり勉強していかねばなりません。おかげ様で生まれ故郷の山形でのお仕事が増えて参りました。
お声掛け頂いたお客様の気持ちに寄り添い、しっかりした提案と施工を心がけていきたいと思います。
最新の記事
会社案内
鬼澤塗装店
山形ショールーム
(プロタイムズ山形北店)
〒 990-0074
山形県山形市芳野16
フリーダイヤル :
0120-023-817
E-mail :
yamagata@onizawapaint.co.jp
鬼澤塗装店
仙台太白ショールーム
(プロタイムズ仙台南店)
〒 982-0251
宮城県仙台市太白区
茂庭字中ノ瀬東1-1
フリーダイヤル :
0120-300-373
Tel : 022-397-9323
Fax : 022-397-9324
E-mail :
taihaku@onizawapaint.co.jp
鬼澤塗装店
仙台泉ショールーム
(プロタイムズ仙台青葉店)
〒 981-3213
宮城県仙台市泉区
南中山2-12-2
フリーダイヤル :
0120-153-008
Tel : 022-779-5542
職人・スタッフ募集
Fax : 022-779-5543
E-mail :
izumi@onizawapaint.co.jp